home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 4 / FM Towns Free Software Collection 4 - Disc 1.iso / heat / heat.doc < prev    next >
Text File  |  1991-10-18  |  38KB  |  973 lines

  1. ======================================================================
  2.                   system“Pride”
  3.              Super Thechnical Multi Text Sound Tool
  4.                      High-EUP active tool
  5.                            HEat                    version.1.01f
  6.  
  7.  
  8.                (c) Copyright 1990,1991 -- TaroPYON
  9. ======================================================================
  10.  
  11. **********************************************************************
  12.  
  13.                        HEat取り扱い説明書
  14.  
  15. **********************************************************************
  16.  
  17.   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  18.   ☆
  19.   ☆  はじめに,
  20.   ☆
  21.  
  22.  
  23.  HEatは,テキスト編集機能を中核に備えた統合サウンドツールです。
  24.  MML によるソースファイルの作成から,EUPHONY 形式の音楽演奏データの生
  25. 成,演奏までが1つのソフトで可能です。
  26.  また,強力なマクロ言語機能やMS-DOSコマンド実行用のコンソールを備えて
  27. いるので,プログラム開発用のエディタとしても十分機能します。
  28.  更に通信機能も備えていますので,パソコン通信すらこなしてしまいます。
  29.   以下に,HEatの特徴を簡単に紹介いたします。
  30.  
  31.   (1) マルチテキスト・エディタ
  32.  
  33.          HEatは最大16枚までのファイルが同時に編集できるマルチテキス
  34.         ト・エディタです。
  35.          HEatはテキスト編集はすべてメモリに読み込んでから行いますの
  36.         で,メモリに読み込めないような巨大なファイルは編集できません。
  37.          メモリに読み込める範囲内なら論理上ファイルファイズに制限は
  38.         ありませんが,ファイルサイズが大きくなるにつれて処理に時間が
  39.         かかりますので,1ファイル64Kバイト以内というのが快適に使え
  40.         る目安です。
  41.          ファイルサイズの制限はエディタとしては致命的ですが,MML ソ
  42.         ースファイルやプログラムのソースリストを作成するには十分実用
  43.         範囲内だと思います。
  44.          市販のテキストエディタに比べると,ファイルサイズの制限や処
  45.         理速度の点で劣る部分はあるものの,統合環境のエディタ機能とし
  46.         てはかなり高性能の部類に入ると思います。
  47.          またHEatが半ば完成した時期からパソコン通信や,原稿書き,プ
  48.         ログラム作成(HEat自身のソースリストをこれで書いていた)と日
  49.         常業務(?)に使い込んで改良を重ねてきましたので,操作性・使
  50.         い勝手はかなり洗練されているはずです。
  51.  
  52.  
  53.   (2) MML コンパイラ,HE386 搭載
  54.  
  55.          HEatは ◎h!FM 1990年10月号に掲載されたMML コンパイラ(High
  56.         -EUP Compiler ver.1.01)の機能拡張版,386|High-EUP Compiler,
  57.         通称『HE386 』(ver.2.01)を内蔵しています。
  58.          HEatのテキストエディタでMML を作成して,そのままコンパイル
  59.         可能です。しかもオンメモリで高速にコンパイル可能です。
  60.  
  61.   (3) ビジュアルEUPHONYデータプレイヤ HEPLAY 内蔵
  62.  
  63.          HEatはEUPHONY 形式の音楽演奏データを演奏と同時に音程,パン
  64.         ポット,ピッチベンド等のパラメータが表示できる[Active] High-
  65.         EUP Player,通称『HEPLAY』(ver.1.06)を内蔵しています。
  66.          HEPLAYは◎h!FM 1991年1月号にver.1.05 が発表されていますが,
  67.         内蔵のHEPLAYは従来のHEPLAYが“おもちゃ”に見えるほどパワーア
  68.         ップしています。
  69.          MIDI完全対応
  70.          各パラメータは表示だけではなく,リアルタイムに変更可能。
  71.          小節単位に早送り,巻き戻し自由。
  72.          表示形式を変更可能
  73.         といった,数々の特徴を持っています。
  74.  
  75.   (4) BGM演奏機能
  76.  
  77.          HEatはHEPLAYとは別にEUPHONY 形式の音楽演奏データファイルを
  78.         BGM として,つまりテキスト編集中や通信中にも演奏できる機能を
  79.         持っています。
  80.          演奏曲は最大16曲まで登録でき,リピートやシャッフル演奏も可
  81.         能です。
  82.          もちろんCD-DA によるBGM 演奏もサポートしています。
  83.  
  84.   (5) MS-DOSコマンド実行機能
  85.  
  86.          HEatはMS-DOSコマンドが実行可能なコンソールもサポートしてい
  87.         ます。
  88.          ファイルのコピー,ディスクの複写など,ファイル操作のほとん
  89.         どはHEatを終了させる必要なくコンソールで実行できます(別途MS
  90.         -DOS用のコマンドは当然必要です)。
  91.  
  92.   (6) 通信機能
  93.  
  94.          HEatはパソコン通信のホストなどにアクセス可能な通信機能も備
  95.         えています。
  96.          通信機能はHEatのテキストエディタで文書を書いて,そのままア
  97.         ップロードしたいためにサポートしたもので,それほど強力な機能
  98.         はついていませんが。オートダイアル,アップ・ダウンロード(プ
  99.         ロトコルはX-Modem,B-Puls をサポート),バックログ参照など,
  100.         基本的な機能は取り揃えています。
  101.          特徴といえるかどうはわかりませんが,通信中に受信した文字は
  102.         どのモードにいても通信用バッファに保存されます(テキスト編集
  103.         中やHEPLAYでの演奏中にも受信可能です)。
  104.  
  105.  
  106.   (7) マクロ言語機能
  107.  
  108.          HEatは強力なマクロ言語を装備しています。
  109.          このマクロはHEatのテキスト編集,通信,コンソールなど様々な
  110.         機能を制御可能です。
  111.          HEatのマクロは,ファイル操作,グラフィック機能,サウンド機
  112.         能,浮動小数点演算機能などさまざなま分野をカバーしています。
  113.          このマクロを駆使すればテキストエディタと合わせてプログラム
  114.         開発の強力な助っ人にもなります。
  115.  
  116.  
  117.   (8) その他の特徴
  118.  
  119.       ・ マウスをサポート
  120.       ・ 高性能ファイルセレクタを装備
  121.       ・ 文字列入力には履歴機能をサポート
  122.       ・ テキストに任意のコードが入力可能(バイナリファイルを読み込
  123.         んでも問題ない。ただし,バイナリファイルの読み込みと処理に非
  124.         常に時間がかかるためあまり実用にならない)
  125.       ・ 編集可能な1行の長さに制限はない(ただし表示上は最大999 文
  126.         字で折り返す)
  127.       ・ 論理行と表示行と両方が使用可能
  128.       ・ カーソル位置の文字コード表示機能。
  129.       ・ ASCII およびシフトJIS 漢字コードの表示機能
  130.       ・ C言語に準拠した数式計算タイプの電卓機能
  131.       ・ 入力・削除ともにUNDO(撤回)可能
  132.       ・ ネストジャンプ機能(対応する括弧の位置に移動する)
  133.       ・ メタキー機能(登録文字列のワンタッチ入力)
  134.       ・ キー操作を記録・再現可能(キーボードログ)
  135.       ・ 英字バッファ(キーボードログを26個まで登録・再現可能)
  136.       ・ オートインデント機能
  137.       ・ 右マージンサイズ変更可能
  138.       ・ タブサイズ変更可能
  139.       ・ 画面の色は編集ウィンドゥごとに変更可能
  140.       ・ 半角アルファベットフォントを2種類もち切替え可能
  141.       ・ スクロールバー表示可能
  142.       ・ バックグランド・テキスト印字機能
  143.       ・ カスタマイズ機能
  144.       ・ ブラックアウト機能(スクリーンセーバー)
  145.       ・ タイマー機能
  146.  
  147.  
  148.  このようにHEatは色々な機能が1つにパックされた総合環境です。
  149.  しかし,あまりにも機能を付け過ぎたためプログラムサイズがかなり大きく
  150. なってしまい,2MBモデルのTOWNS では動作がかなり厳しくなっています。
  151.  2MBモデルのTOWNS でも一応動作はしますが,より快適に使うためにはメモ
  152. リの増設をお薦めします(ハードディスクもあればもっといいのですが…)。
  153.  
  154.   ●  おことわり
  155.  
  156.  HEatにはありとあらゆる機能が満載されており,すべての機能を解説してい
  157. ると本が一冊できてしまうほどの分量になってしまいます。
  158.  時間的にも人員的にも(作者一人で作ってますので…)すべての機能を説明
  159. するのは不可能でして,ここに収録されている説明ファイルでは最小限の機能
  160. しか説明されていません。
  161.  説明の足りない部分はOh!FMTOWNS誌上でフォローする予定でいますの
  162. でご了承ください。
  163.  
  164.  MML コンパイラ,MML についての仕様については ◎h!FM 1990年10月号の「
  165. High-EUP Compiler 」の記事,フリーウェアコレクション3に収録されている
  166. 「386|High-EUP Compiler 」の説明ファイルを参考にしてください。
  167.  
  168.  
  169.   ●  収録ファイル一覧
  170.  
  171.   --------------- ----------------------------------------------------
  172.    HEAT.EXP        本体実行プログラム
  173.    HEAT_2M.OPT     オプション設定用ファイル #1
  174.    HEAT_3M.OPT     オプション設定用ファイル #2
  175.    HEAT_4M.OPT     オプション設定用ファイル #3
  176.   --------------- ----------------------------------------------------
  177.    HEAT.CFG        メイン・コンフィグ・ファイル
  178.    CONSOLE.CFG     コンソール用コンフィグ・ファイル
  179.    KEYMACRO.CFG    キーマクロ用コンフィグ・ファイル
  180.    HEPLAY.CFG      HEPLAY用コンフィグ・ファイル
  181.    METAKEY.CFG     メタキー用コンフィグ・ファイル
  182.    TERM.CFG        通信用コンフィグ・ファイル
  183.    NIFTY.CFG       NIFTY-Serve 用コンフィグ・ファイル
  184.    OFN.CFG         Oh!FMTOWNS Net 用コンフィグ・ファイル
  185.    TIFF.CFG        TIFF画像データ表示用コンフィグ・ファイル
  186.    SNDPLAY.CFG     SND音声データ再生用コンフィグ・ファイル
  187.    FC3PLAY.CFG     HEPLAY自動演奏コンフィグ・ファイル
  188.    REINST.CFG      再インストール用コンフィグ・ファイル
  189.    JEWELRY.CFG     カラオケ・コンフィグファイル・サンプル
  190.   --------------- ----------------------------------------------------
  191.    EDITCSTM.EXE    キー&メニューカスタマイズ・ユーティリティ
  192.    EDITKEY.DEF     キー&メニューカスタマイズ設定ファイル
  193.   --------------- ----------------------------------------------------
  194.    HEAT.DOC        HEat取り扱い説明書(このファイル)
  195.    OPRATION.DOC    HEatの基本操作説明
  196.    EDIT.DOC        テキスト編集機能説明
  197.    EDITCSTM.DOC    キー&メニューカスタマイズ説明ファイル
  198.    MACRO.DOC       外部マクロコマンドの使い方
  199.    PLAY.DOC        トライマニュアル「音楽編」
  200.    TERM.DOC        トライマニュアル「通信編」
  201.    WORD.DOC        HEat用語解説
  202.   --------------- ----------------------------------------------------
  203.  
  204.  
  205.   ●  カスタマイズについて,
  206.  
  207.  HEatはテキスト編集時のキー配置や,メニューの内容をカスタマイズするこ
  208. とが可能です。
  209.  しかし,カスタマイズは設定を誤るとHEatが正常に動作しなくなる恐れがあ
  210. ります。カスタマイズを行う場合には十分注意してください。
  211.  カスタマイズについての説明は“EDITCSTM.DOC”をお読みください。
  212.  
  213.  説明中ではカスタマイズはしていない状態を前提にして行います(そうしな
  214. いとキー操作の説明がなりたたなくなりますので)。
  215.  
  216.  HEatはカスタマイズをおこなわなくとも十分に使えるように調整されていま
  217. すので(キー配置については色々と議論の余地はあるでしょうが),初心者の
  218. 方はなるべくならカスタマイズは行わないでください。
  219.  
  220.  
  221.   ●  使用,転載,再配付について
  222.  
  223.  HEatは著作権は放棄していません。
  224.  以下の条件に従って自由に使用していただいてかまいません。
  225.  
  226.     1.  著作権表示を変更しないこと。
  227.     2.  HEatを使用したことによって生じた損害はまったく保証しない。
  228.     3.  作者はこのプログラムに不備があっても,それを訂正する義務を負
  229.       わない。
  230.     4.  収録されているすべてのファイルを一括して配付すること。
  231.     5.  パソコン通信などによる転載・アップロード,雑誌・商品などに添
  232.       付しての再配布は原則として禁止する。
  233.         ただし,HEatの機能を利用するユーザーが作成したMML ,マクロ,
  234.       コンフィグ・ファイル等は自由に転載,配付,発表してよい。
  235.     6.  HEatの機能を利用するユーザーが作成したMML ,マクロ,コンフィ
  236.       グ・ファイル等は使用,転載,配付,改変を制限しないものならばHE
  237.       atの作者の許可なしに自由に発表,配付してよい。
  238.  
  239.  作者への連絡は,
  240.         Oh!FMTOWNS Net  ID:FM-00055
  241. または
  242.         NIFTY-Serve           ID:PAH01170
  243. までお願いします。
  244.  
  245.  
  246.   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  247.   ☆
  248.   ☆  HEatの起動
  249.   ☆
  250.  
  251.  HEatのインストール方法,実際の起動手順に関しては“HEAT101F.DOC”を参
  252. 照してください。
  253.  ここではHEatの起動に関する「起動時オプション」やバッファ設定などにつ
  254. いて説明いたします。
  255.  
  256.   §1  起動に必要なファイル
  257.  
  258.  HEatを起動させるには最低限,以下のファイルが必要です。
  259.  
  260.   ----- --------------- --------------------------------------------
  261.    ( 1) HEAT.EXP        本体実行プログラム
  262.    ( 2) HEAT_2M.OPT     オプション設定用ファイル #1
  263.    ( 3) HEAT_3M.OPT     オプション設定用ファイル #2
  264.    ( 4) HEAT_4M.OPT     オプション設定用ファイル #3
  265.    ( 5) HEAT.CFG        メイン・コンフィグ・ファイル
  266.    ( 6) CONSOLE.CFG     コンソール用コンフィグ・ファイル
  267.    ( 7) KEYMACRO.CFG    キーマクロ用コンフィグ・ファイル
  268.    ( 8) HEPLAY.CFG      HEPLAY用コンフィグ・ファイル
  269.    ( 9) METAKEY.CFG     メタキー用コンフィグ・ファイル
  270.    (10) TERM.CFG        通信用コンフィグ・ファイル
  271.   ----- --------------- --------------------------------------------
  272.  
  273.  (2)~(4)はいずれかひとつを選択して使用します。
  274.  
  275.   §2  起動時オプション
  276.  
  277.   HEatには以下のような起動時オプションがあります。
  278.  
  279.   ●  テキスト状態
  280.  
  281.     -tab        <n>         タブサイズ指定(デフォルト8)
  282.     -rm         <n>         右マージンサイズ指定(デフォルト80)
  283.     -nd                     行番号表示(表示行)
  284.     -nl                     行番号表示(論理行)
  285.     -dspTAB     {ON|OFF}    タブコード 表示/非表示
  286.     -dspEOF     {ON|OFF}    EOF 表示/非表示
  287.     -dspCRLF    {ON|OFF}    改行 表示/非表示
  288.     -dspCU      {ON|OFF}    カーソル行アンダーライン有/無
  289.     -dspSPACE   {ON|OFF}    全角スペースの表示/非表示
  290.     -ident      {ON|OFF}    オートインデントする/しない
  291.     -sbar       {ON|OFF}    スクロールバー有/無
  292.  
  293.   ●  バッファ関係
  294.  
  295.     -BGMbuf     <n>         ver.1.01e との互換のため
  296.     -CONSbuf    <n>         コンソールバッファサイズ(Kバイト)
  297.     -CUTbuf     <n>         カットバッファサイズ(Kバイト)
  298.     -TERMbuf    <n>         通信用バッファサイズ(Kバイト)
  299.     -TXTbuf     <n>         最小テキストバッファサイズ(Kバイト)
  300.     -TXTwind    <n>         最大編集ファイル数(1~16)
  301.     -UNDObuf    <n>         UNDOバッファサイズ指定(Kバイト)
  302.  
  303.   ●  設定,定義ファイル
  304.  
  305.     -cstfile    <pathname>  カスタマイズ・データ・ファイルの指定
  306.     -logfile    <pathname>  ログファイルの指定
  307.     -syscfg     <pathname>  システム・コンフィグ・ファイル名指定
  308.     -user       <name>      ユーザー・コンフィグ名指定(8文字以内)
  309.  
  310.   ●  履歴関係
  311.  
  312.     -history    {ON|OFF}    履歴機能を有効にする
  313.     -q                      起動時に履歴ファイルを読込
  314.                             (変更ファイルのみ)
  315.     -qA                     起動時に履歴ファイルを読込
  316.  
  317.   ●  その他
  318.  
  319.     -chd    <directory>     起動時のカレントディレクトリ指定
  320.     -rs_port <port>         RS-232C ポート番号の指定
  321.     -RsMIDI     {ON|OFF}    RS-232C MIDI 有効/無効
  322.  
  323.   ※  RS-232C MIDIを使用した場合は内蔵モデムカードは使用できません。
  324.  
  325.  
  326.  起動時オプションはすべて半角文字で指定してください。アルファベット
  327. の大文字,小文字は区別ありません。
  328.  -BGMbuf はver.1.01e との互換のためについている起動時オプションで,
  329. 実際の動作・機能には影響しません。
  330.  
  331.  様々な起動時オプションはファイルで指定することも可能です(この起動
  332. 時オプションを設定いるファイルがHEAT_2M.OPT/HEAT_3M.OPT/HEAT_4M.OPT 
  333. です)。
  334.  起動時オプションをファイルから指定する場合はパラメータの先頭に「@
  335. 」アットマークを置き,続けてファイル名を指定します。
  336.  (例)  @¥HEAT¥HEAT_2M.OPT
  337.  
  338.  
  339.   §3  バッファ設定に関して
  340.  
  341.  
  342.  起動時オプションでのバッファ設定を間違えるとHEatが起動しなくなること
  343. があります。また,起動はできても起動後の動作に支障が出る場合があります
  344. ので,バッファ設定を変更する場合には十分注意してください。
  345.  ここでは各バッファの役割を説明いたします。
  346.  
  347.   (1) テキスト編集バッファ
  348.  
  349.      テキスト(ファイル)を編集するためのバッファです。
  350.      HEatは最大16個のファイルを同時に編集することができますが,十分
  351.     なフリーメモリがない場合には制限されることもあります(起動時オプ
  352.     ションの-TXTwind を使えばユーザの指定で制限することもできます)。
  353.      その場合には,-TXTbufで最小テキストバッファサイズを変更してく
  354.     ださい。
  355.      最小テキストバッファサイズを小さくすると編集できるファイル数は
  356.     増えることがあります。
  357.  
  358.   【MEMO】 同時に編集できるファイル数は,起動時のフリーメモリの3分
  359.           の2を最小テキストバッファサイズで割った数となります。
  360.  
  361.      ファイルを編集するとき,テキストバッファは最小テキストバッファ
  362.     サイズで指定されているサイズの倍数で確保されます。
  363.      例えば,「-TXTbuf 8 」と指定している場合,1Kバイトの小さな
  364.     ファイルを編集する場合でも,テキストバッファは8Kバイト確保され
  365.     ます。
  366.      8Kバイト以上のファイルを編集する場合は,最小テキストバッファ
  367.     サイズの倍数で16Kバイトが確保されます。
  368.      1Kバイトのファイルを編集していて,入力しているうちにテキスト
  369.     サイズが8Kバイトに達してしまった場合,それ以上入力はできなくな
  370.     りますが,一度セーブして終了し,再び読み込んで編集すればバッファ
  371.     サイズは16Kバイトに拡張されますので,更に入力が可能となります。
  372.  
  373.      バッファは編集するファイルサイズに応じて自動的に確保されますが,
  374.     フリーメモリが足りずにメモリにロードできないない場合は当然編集は
  375.     できません。
  376.      またフリーメモリが極端に少なくなるとHEatが正常に動作しなくなり
  377.     ます。
  378.      フリーメモリは目安として150Kバイトは残すようにしてください([P-
  379.     F3] <MENU-3>の「ディスク情報の表示」で確認できます)。
  380.  
  381.  
  382.   ※  フリーメモリが足りなくなると,メニュー(ダイアログ)を開くとき
  383.     の画面退避ができなくなりメニューが使えなくなります。
  384.      その場合は[CTRL]+[Q]・[CTRL]+[A]で,ファイルをすべて保存して
  385.     終了してください(<MENU-1>の「save All touch  セーブ(全変更ファ
  386.     イル)」)
  387.  
  388.   (2) カットバッファサイズ
  389.  
  390.      カットバッファはテキスト内容の一部を一時的に保存しておき,別の
  391.     テキストに複写したりする場合に使用されます。
  392.      カットバッファサイズは起動時オプションの「-CUTbuf」で指定可能
  393.     です。-CUTbufの指定のない場合は最小テキストバッファサイズと同じ
  394.     サイズが指定されたとみなされます。
  395.      カットバッファの最小サイズは8Kバイトです。
  396.  
  397.   (3) UNDOバッファ
  398.  
  399.      UNDOバッファはテキストの編集操作を撤回(UNDO)するためのバッフ
  400.     ァです。HEatは入力,削除ともに撤回可能です。
  401.      UNDOバッファサイズは起動時オプションの-UNDObuf で指定可能です。
  402.      -UNDOバッファの指定のない場合には最小テキストバッファサイズ(
  403.     -TXTbufで指定するバッファサイズ)と同じバッファサイズが指定され
  404.     たと見なされます。
  405.  
  406.      UNDOバッファの確保に失敗してもテキスト編集は可能ですが,その場
  407.     合UNDO機能は使用できなくなります。
  408.  
  409.  
  410.   (4) コンソールバッファ
  411.  
  412.      MS-DOSコマンドを実行した結果を残すためのバッファです。また内蔵
  413.     のMML コンパイラHE386 の出力結果もこのバッファに蓄えられます。
  414.      コンソールバッファは起動時オプションの-CONSbuf で指定できます。
  415.      -CONSbuf の指定のない場合は16Kバイトが指定されたと見なされま
  416.     す。
  417.      またバッファの最小サイズは8Kバイトで,これ以下のサイズを指定
  418.     しても8Kバイトと見なされます。
  419.  
  420.      コンソールバッファは溢れると,バッファの先頭から約4分の1ずつ
  421.     削除されます。
  422.  
  423.  
  424.   (5) 通信用バッファ
  425.  
  426.      通信の受信内容を残すためのバッファです。
  427.      通信用バッファは起動時オプションの-TERMbuf で指定可能です。
  428.      -TERMbuf で通信用バッファサイズを0に指定すると通信機能は使用
  429.     できなります。
  430.      -TERMbufの指定がない場合には,0が指定されたとみなされ通信機
  431.     能は使用できなくなります。
  432.      またバッファの最小サイズは16Kバイトで,(0以外で)これ以下の
  433.     サイズを指定しても16Kバイトと見なされます。
  434.  
  435.      通信用バッファは溢れると,バッファの先頭から約4分の1ずつ削除
  436.     されます。
  437.  
  438.   (6) BGM 用バッファ
  439.  
  440.      BGM 用バッファはEUPHONY 形式の音楽演奏データファイルを演奏する
  441.     ために使用するバッファです。
  442.      BGM 用バッファは演奏するデータファイルに応じて自動的に確保され
  443.     ます。
  444.      フリーメモリが不足してBGM 用バッファの確保に失敗すると,演奏で
  445.     きません。
  446.  
  447.  
  448.   ●  ユーザーコンフィグファイル
  449.  
  450.  ユーザーコンフィグファイルはHEatの各種状態・環境を保存しておくための
  451. ファイルです。起動時オプションの「-user」で指定可能です。
  452.  -userでは拡張子を含まない8文字までのファイル名を指定できます。
  453.  -userで指定した名前に拡張子“.USR”を追加したものがユーザーコンフィ
  454. グファイル名となります。
  455.  HEatは終了時,ホームディレクトリにユーザーコンフィグファイルを作成し
  456. ます。同名のユーザーコンフィグファイルが既に存在している場合は上書き(
  457. 更新)されます。
  458.  
  459.  HEatは起動時,ホームディレクトリにユーザーコンフィグファイルがあれば
  460. これを自動的に読み込みます。
  461.  
  462.  ユーザーコンフィグファイルはマクロによって制御されている環境を保存す
  463. るもので,通信機能のIDやパスワード等が記録されます。
  464.  ユーザーコンフィグファイルは通常のテキストフファイルですので,簡単に
  465. 内容を見ることができます。IDやパスワードの管理には十分注意してください。
  466.  
  467.  
  468.   ●  ファイル履歴機能
  469.  
  470.  HEatは,終了するときに編集中のファイルを覚えておいて,次に起動すると
  471. きに最後に編集していたファイルを再編集することができます。
  472.  起動時オプションに「-histoty ON」と指定しておくと,HEat終了時ホーム
  473. ディレクトリに“EDIT.PRO”という履歴ファイルを作ります。この履歴ファイ
  474. ルに最後に編集していたファイルの情報が記録されます。
  475.  そして,HEat起動時のコマンドラインに「-q」または「-qA」があると
  476. 履歴ファイル“EDIT.PRO”を自動的に読み込み,再編集できます。
  477.  -qは最後に編集していたファイルのうちテキストに変更があったものだけ
  478. 再編集します。-qAだと最後に編集していたファイルをすべて再編集します。
  479.  
  480.  なお,マウスの左ボタンを押しながらHEatを起動すると「-q」が,両方の
  481. ボタンを押しながら起動すると「-qA」指定されたとみなされ,パラメータを
  482. 書き換えなくても履歴機能を利用することができます。
  483.  
  484.  
  485.  
  486.   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  487.   ☆
  488.   ☆  ダイレクト・モードジャンプ
  489.   ☆
  490.  
  491.  HEatには,テキスト編集以外に「コンソール」,「コンソールバッファ参照
  492. 」,「一時的参照ファイル」,「通信」,「バックログ参照」等,さまざまな
  493. モードがあります。
  494.  メニュー・ダイアログを呼び出したのちにこれらのモードに移ることも可能
  495. ですが,それだと操作が煩雑で素早い切り換えができないので,[CTRL]+[PF]
  496. キーで素早く切り換えることが可能なようにしています。
  497.  これをダイレクト・モードジャンプと呼びます。
  498.  
  499.  ダイレクト・モードジャンプはどのモードにいても使用可能です(メニュー
  500. やダイアログを出している間は使用不可能ですが)。
  501.  ダイレクト・モードジャンプには以下のものがあります。
  502.  
  503.     [CTRL]+[PF1]   ヘルパーの起動
  504.  
  505.          ヘルパー・ダイアログを呼び出します。
  506.  
  507.     [CTRL]+[PF2]   コンソール
  508.  
  509.          MS-DOSコマンドを実行するためのコンソールモードに移ります。
  510.  
  511.     [CTRL]+[PF3]   コンソールバッファ参照
  512.  
  513.          MS-DOSコマンドの実行結果を保存しているバッファを参照します。
  514.  
  515.     [CTRL]+[PF4]   一時的参照ファイル
  516.  
  517.          一時的参照ファイルに切り換えます。
  518.          一時的参照ファイルが使用されている場合にのみ有効です。
  519.  
  520.     [CTRL]+[PF5]   システム・メニュー
  521.  
  522.          将来機能拡張された場合にリザーブされています。現在では何の
  523.         機能もしません。
  524.  
  525.     [CTRL]+[PF6]   通信
  526.  
  527.          通信モードに移ります。
  528.  
  529.     [CTRL]+[PF7]   バックログ
  530.  
  531.          通信のバックログを参照します。
  532.  
  533.     [CTRL]+[PF8]   マーク&ジャンプ
  534.  
  535.          マーク&ジャンプ・ダイアログを呼び出します。
  536.          テキスト編集の[SHIFT]+[PF8]と同じです。
  537.  
  538.     [CTRL]+[PF9]   ファイルリスト
  539.  
  540.          ファイルリスト・ダイアログを呼び出します。
  541.          テキスト編集の[SHIFT]+[PF9]と同じです。
  542.  
  543.     [CTRL]+[PF10]  カレントウィンドゥ編集
  544.  
  545.          カレントウィンドゥを編集します。
  546.  
  547.  
  548.   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  549.   ☆
  550.   ☆  BGMメニューについて,
  551.   ☆
  552.  
  553.  HEatはEUPHONY 形式の音楽演奏データファイルをBGM として演奏できる機能
  554. を持っています。
  555.  このBGM 機能は最大16曲まで演奏データファイルを登録でき,その中でリピ
  556. ート演奏やシャッフル演奏といった指定が可能です。
  557.  
  558.  登録された演奏データファイルがなかったり,BGM バッファサイズが足りな
  559. かったり,演奏に必要な音色データファイルがない場合には演奏できません。
  560.  以下BGM メニューの各機能について説明いたします(BGM メニューはテキス
  561. ト編集時に[PF4] <MENU-4>に配置されています)。
  562.  
  563.   「BGM schedule set」
  564.  
  565.          BGM として演奏する演奏データファイルを登録します。
  566.          実行すると登録リストが現れますので,登録したい位置を選択しフ
  567.         ァイルセレクタで演奏データファイルを指定してください。
  568.  
  569.   「BGM buffer size」
  570.  
  571.          この項目はBGM バッファサイズを表示しているだけで,実行できま
  572.         せん。
  573.  
  574.   「High-EUP Player」
  575.  
  576.          [Active] High-EUP Playerによる演奏モードに入ります。
  577.          BGM メニューからHEPLAYを起動すると画面退避のため約 140KBフリ
  578.         ーメモリが消費されます。
  579.          フリーメモリが残り少ない場合,HEPLAYは<MENU-4>から起動してく
  580.         ださい。
  581.  
  582.   「Back」
  583.   「Next」
  584.  
  585.          演奏データファイルが登録されていれば演奏を開始します。
  586.  
  587.   「Play」
  588.  
  589.          登録されている演奏データファイルから演奏する曲を選択します。
  590.  
  591.   「Stop」
  592.  
  593.          演奏を中止します。
  594.  
  595.   「Repeat」
  596.  
  597.          リピート(繰り返し)の指定を行います。
  598.          リピートには,
  599.             ・OFF          登録されている曲を順に演奏し,最後の曲が
  600.                           演奏し終わると演奏を中止する。
  601.             ・ALL          登録されている曲を順に繰り返し演奏する。
  602.             ・ONE          指定の1曲を繰り返し演奏する。
  603.             ・SHUFLLE      登録されている曲をランダムに繰り返し演奏
  604.                           する。
  605.  
  606.          リピートはBGM メニューを終了した後に有効となります。
  607.          BGM メニューが開いている間は,次の曲は演奏されません。
  608.  
  609.  
  610.   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  611.   ☆
  612.   ☆  <設定メニュー2>
  613.   ☆
  614.  
  615.  <設定メニュー2>はマクロ(コンフィグ・ファイル)で記述されている機
  616. 能を制御するためのメニューです。
  617.  テキスト編集時に[SHIFT]+[PF5]キーを押すことで現れます。
  618.  
  619.   「HEPLAY   High-EUP Player タイプ」
  620.  
  621.          [Active] High-EUP Playerの表示タイプを変更します。
  622.  
  623.   「BlackOut ブラックアウト・タイムの設定」
  624.  
  625.          ブラックアウト・タイムを設定すると,指定の時間キー入力がな
  626.         ければ画面を消去します。何かキーをおすと再び元の画面に戻りま
  627.         す。
  628.          ディスプレイの焼付け防止機能です。
  629.  
  630.   「Timer    タイマー設定」
  631.  
  632.          タイマーを設定すると,指定時間後にブザーを鳴らします。
  633.  
  634.   「Scroll   マウス・スクロール方向の設定」
  635.  
  636.          マウスでテキストをスクロールさせる場合の方向を決めます。
  637.  
  638.  
  639.   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  640.   ☆
  641.   ☆  HE386機能変更・追加について
  642.   ☆
  643.  
  644.  HEatに内蔵のHE386 はフリーウェアコレション3に収録されているHE386 (
  645. ver.1.03E)の最新版です。
  646.  HEat内蔵のHE386 はver.2.01C となります。
  647.  
  648.  ver.1.03E とは以下の点が異なります。
  649.  
  650.   ●  削除された命令・コマンド
  651.  
  652.   ・8ビット機用MML (HGPLAY,WHG ,EDPLAY)との互換命令を削除した
  653.       .mmltype  HGPLAY
  654.       .mmltype  WHG
  655.       .mmltype  EDPLAY
  656.  
  657.   ・SSG 関連の命令を削除した
  658.       .ssg
  659.       MML コマンドS,Y,X
  660.  
  661.   ●  追加された命令・コマンド
  662.  
  663.   ・ノートアサインにプログラムチェンジが加わった
  664.       .noteasn <trk> prog <音程>:<プログラムナンバ>
  665.  
  666.   ・プログラムアサインの追加
  667.       .progasn <trk> <変更元プログラムナンバー>:<新プログラムナンバー>
  668.  
  669.   ・組み込みマクロ,スライディング・ウェーブの追加
  670.     【書式】
  671.       $swave(cmd,note,len,Tn,wn,tie,
  672.              slide,sp,ep,
  673.              wave,a,ang,
  674.              spddt, adt, sub )
  675.           cmd   コマンド
  676.           note  音程
  677.           len   全体の音長
  678.           Tn    ウェーブ回数
  679.           wn    ウェーブ分解数
  680.           tie   タイ指定
  681.           slide スライド関数(x, x^2, e^x:先頭に'&'を指定すると接続
  682.                 型となる)
  683.           sp    変化開始値
  684.           ep    変化最終値
  685.           wave  ウェーブ関数(sin, tri, saw:先頭に'!'を指定すると波
  686.                 形の上下が逆になる)
  687.           a     振幅
  688.           ang   ウェーブ開始角度
  689.           spddt ウェーブスピード変化オフセット,先頭が'%' だと変化率
  690.                 (パーセンテージで)指定となる。
  691.           adt   振幅変化オフセット,先頭が'%' だと変化率(パーセンテージ 
  692.                 で)指定となる。
  693.           sub   サブコマンド,1ウェーブ毎に挿入されるコマンド
  694.  
  695.  
  696.   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  697.   ☆
  698.   ☆  注意・補足事項
  699.   ☆
  700.  
  701.   ●  内蔵モデムカードについて,
  702.  
  703.  モデムカードとRS-232C MIDIアダプタとの併用はできません。
  704.  RS-232C MIDIを有効にすると,モデムカードでの通信はできなくなります。
  705.  
  706.   ●  RS-232C MIDIについて,
  707.  
  708.  ミュージカルプラン製のRS-232C MIDIアダプタを使用したい場合は,起動時
  709. オプションに「-RsMIDI ON」を指定してください。
  710.  RS-232C MIDIアダプタを有効にした場合,モデムカードはつかえません。
  711.  
  712.  
  713.   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  714.   ☆
  715.   ☆  バグだ!と思う前に…
  716.   ☆
  717.  
  718.   ●  HEatが起動しない
  719.  
  720.   ・FMTOWNS,ディスプレイの電源は入っていますか?
  721.   ・ディスプレイは接続されていますか?
  722.   ・アイテム登録はきちんとされていますか?
  723.   ・パラメータは正常に登録されていますか?
  724.   ・起動に必要なファイルはすべてそろっていますか?
  725.   ・フロッピィディスク,ハードディスクに異常はありませんか?
  726.   ・フロッピィティスク,ハードディスクに十分な空きがありますか?
  727.   ・メモリは十分にありますか?(RAM ディスク等は使用していませんか?)
  728.   ・余計な常駐プログラムはありませんか?
  729.  
  730.   ●  HEatの動作がおかしい
  731.  
  732.   ・コンフィグファイルはすべてそろっていますか?
  733.   ・ホームディレクトリはちゃんと設定されていますか?
  734.   ・ホームディレクトリに必要はファイルがそろっていますか?
  735.   ・オプション設定ファイルは正しいものを選択していますか?
  736.   ・バッファ設定は間違っていませんか?
  737.   ・十分なフリーメモリがありますか?(メモリを拡張しましょう…)
  738.   ・カスタマイズ状態は正常ですか?
  739.  
  740.   ●  EUPHONY 形式の音楽演奏データファイルが演奏できない
  741.  
  742.   ・ボリュームが下がっていませんか?
  743.   ・ファイルはちゃんと存在していますか?
  744.   ・音色データファイルはちゃんと用意していますか?
  745.  
  746.   ●  通信できない
  747.  
  748.   ・通信用バッファは設定されていますか?
  749.   ・モデムの電源は入っていますか?
  750.   ・電話は止まっていませんか?
  751.   ・RS-232C ケーブルはきちんと接続されていますか?
  752.   ・通信速度,その他の設定は合っていますか?
  753.   ・電話番号は間違っていませんか?
  754.   ・ID,パスワードは正しく設定されていますか?
  755.  
  756.  
  757.   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  758.   ☆
  759.   ☆  付録
  760.   ☆
  761.  
  762.   ●  HEatモード間移行操作
  763.  
  764.   「テキスト編集」から他のモード移る場合
  765.         コンソール          [CTRL]+[PF2],[PF2]/[Y]
  766.         コンソール参照      [CTRL]+[PF3],[PF2]/[C]
  767.         一時的参照ファイル  [CTRL]+[PF4],[CTRL]+[V]
  768.         通信                [CTRL]+[PF6]
  769.         バックログ参照      [CTRL]+[PF7]
  770.  
  771.   「コンソール」から他のモードに移る場合
  772.         コンソール参照      [CTRL]+[PF3],[HOME],[前行],[次行]
  773.         一時的参照ファイル  [CTRL]+[PF4]
  774.         通信                [CTRL]+[PF6]
  775.         バックログ参照      [CTRL]+[PF7]
  776.         テキスト編集        [CTRL]+[PF10],[ESC],[取消]
  777.  
  778.   「コンソール参照」から他のモードに移る場合
  779.         コンソール          [CTRL]+[PF2],[PF2]/[Y],[HOME]
  780.         一時的参照ファイル  [CTRL]+[PF4],[CTRL]+[V]
  781.         通信                [CTRL]+[PF6]
  782.         バックログ参照      [CTRL]+[PF7]
  783.         テキスト編集        [CTRL]+[PF10],[ESC],[取消]
  784.  
  785.   「一時的参照ファイル」から他のモードに移る場合
  786.         コンソール          [CTRL]+[PF2],[PF2]/[Y]
  787.         コンソール参照      [CTRL]+[PF3],[PF2]/[C]
  788.         通信                [CTRL]+[PF6]
  789.         バックログ参照      [CTRL]+[PF7]
  790.         テキスト編集        [CTRL]+[PF10],[CTRL]+[V]
  791.                             クローズして戻る,[ESC],[取消]
  792.  
  793.   「通信」から他のモードに移る場合
  794.         コンソール          [CTRL]+[PF2]
  795.         コンソール参照      [CTRL]+[PF3]
  796.         一時的参照ファイル  [CTRL]+[PF4]
  797.         バックログ参照      [CTRL]+[PF7],[前行],[次行],[PF6],[PF7]
  798.                             [TERMINAL]ボタン
  799.         テキスト編集        [CTRL]+[PF10],[PF10],[SHIFT]+[PF10]
  800.                             [PF2]/[T]
  801.  
  802.   「バックログ参照」から他のモードに移る場合
  803.         コンソール          [CTRL]+[PF2],[PF2]/[Y]
  804.         コンソール参照      [CTRL]+[PF3],[PF2]/[C]
  805.         通信                [CTRL]+[PF6]
  806.                             [TERMINAL]ボタン
  807.         一時的参照ファイル  [CTRL]+[PF4],[CTRL]+[V]
  808.         テキスト編集        [CTRL]+[PF10],[ESC],[取消]
  809.  
  810.  
  811.  
  812.   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  813.   ☆
  814.   ☆  最後に,
  815.   ☆
  816.  
  817.   最後にHEatの開発に協力していただいた方々のコメントを収録いたしました。
  818.  あんなどでかいプログラムをパソコン通信でダウンロードしてチェックして
  819. くださり,どうもありがとうございました。
  820.  
  821.  
  822.      う~ん、HEatは切れてる(^_^;)。作ったたろぴょんのアタマは、もっ
  823.     と切れてる(^_^;)皆さんも、こいつでバリバリ音楽してくらはい(^_^;)
  824.                                                               (山)
  825.  
  826.      カラオケのないHEPLAYなんて…ってことで、皆さんCFG ファイルで、
  827.     カラオケしましょうねっ♪
  828.      HEatがあれば、音楽は、万全!?
  829.      デバッガとは名ばかりで遊んでばかりいた人は私でした(^_^;)
  830.                                                             (あや)
  831.  
  832.      数年振りにギターでスタンリー冗談奏法を練習してます(だれもこん
  833.     な奏法知らんだろうな ^^;)。しばらくコンピュータミュージックから
  834.     離れて生楽器に専念してみようかな。                (P○NK△R△)
  835.  
  836.  
  837.      いくらネイティブアプリだからって,ここまで大きくしなくても・・。
  838.      私が作った "J-SOUND" なんてカワイイもんでス(^_^;)。(HONESEN)
  839.  
  840.      Toshi です。実はこのように名前を入れて戴けるほどのことはなんに
  841.     もやってなかったりします(^_^;)。けど、HEatは本当に凄いと思います。
  842.     HEPLAYの部分は単品でも出して欲しいな。このHEatとHONESEN さんのJS
  843.     OUNDがあれば、曲作りはバッチリですよ。                 (Toshi)
  844.  
  845.      HEINZで~す。NIFTY-Serve FMフォーラムAV館で「オリジナルミュージックを作ろう!」
  846.     という会議室の議長をやってます。HEatでオリジナル曲を作ってFMフォーラムAV 
  847.     館に是非UPLOADして下さいね。                           (HEINZ)
  848.  
  849.  
  850.      此の度、たろぴょん氏のHEatの素晴らしさに感動し、描画関連での速
  851.     度面に於けるオプチマイズのお手伝いをさせて戴いたKXC KAROU・UOTAで
  852.     す。
  853.      以前よりHEatに関しては、その前身で有るEDIT.EXPの噂を耳にしてお
  854.     り、多大なる期待を密かに抱いていました。そして、実際に開発途上の
  855.     HEatをメールで戴いた時には予想を大幅に上回る点が多々見られ、いよ
  856.     いよTOWNSのアプリケーションソフトの世界が、今まではマルチメ
  857.     ディアマシンとしては遊戯的な面が見られていた物が実用レベルの物に
  858.     なって来たなと感じた次第です。と同時に今後はハードがソフトに追い
  859.     ついて来なくなる様な状況がフリーウェアの世界でも展開される予感が
  860.     しました。
  861.      私自身は音楽に関しては殆ど知識は無く、HEatのミュージックツール
  862.     としての偉大さが実感出来ないのは残念ですが、HEatは強力なマクロ機
  863.     能を基盤とした、様々な機能を有する事により、特にミュージック愛好
  864.     家のみならず多くの方々に愛用される事と思います。と言う風に非の打
  865.     ち所の無いHEatですが、もう少しファイルサイズが小さかったらFDD
  866.     ベースユーザーの方も気軽に立ち上げて頻繁に利用出来ただろうに…と
  867.     感じます。                                    (KXC KAROU・UOTA)
  868.  
  869.  
  870.   ●  作者,あとがき
  871.  
  872.  HEatの開発は,結局なんだかんだで半年くらいかかりました。
  873.  最初はたしかファイルセレクタを作っていたのですが,そのテストルーチン
  874. として簡単なテキスト表示プログラム(list.exp)を作っていたら,それがい
  875. つの間にかエディタ(このときのファイル名がedit.exp)になってまして…。
  876.  ここまできたらやるしかないなと,通信機能,HE386 ,HEPLAY,マクロと怒
  877. 濤のごとく機能拡張されていきました。
  878.  「やれば,できるもんだ。」というのは後で思ったことなのですが…。
  879.  よくもまぁこんなに色々とついたものだと自分でも思います(ちょっと付け
  880. 過ぎという話もなくはないのですが。操作性とか使い勝手とかは無視して,と
  881. りあえず付けるだけ付けて,使い方は後から考えよう…。いった感じで作って
  882. しまったのです)。
  883.  途中,プログラムサイズが深刻な問題となってきましたが,以外とフロッピ
  884. ィディスクの容量に余裕があるとのことで,「ではついでに…」という感じで
  885. 更に色々と放り込んでしまいました。
  886.  FDD ベースで使っていると起動に相当時間がかかってしまうでしょうが(L-
  887. ZEXP で圧縮すると起動時間も半分ですみますが…),いったんHEatが起動して
  888. しまえば,ほとんど抜ける必要がないので,それほど深刻な問題にはならない
  889. のではないかと…。
  890.  
  891.   ・お世話になったプログラマの方々,
  892.  
  893.  プログミング的にはMIYAZAKI師匠,(山)さん,KXC KAROU・UOTA氏の3人に
  894. は特にお世話になりました(みんな関西の方なんですね)。
  895.  
  896.  HEatは,MIYAZAKI師匠の作られた女性専用通信ソフト「WHISPER 」に多大な
  897. 影響を受けて作成されています。
  898.  OAK ライブラリ,RSB ライブラリ,表示ルーチン,コンソール,マクロとい
  899. った基本部分はほとんどWHISPERと同じものが使われています。
  900.  WHISPER がなければHEatは生まれてこなかったと思います。
  901.  
  902.  OAK ,通信回りの基本ルーチンは(山)さんの手によるものです。
  903.  (山)さんには,東京まできてただいてOAKLIB回りのデバッグをしていただ
  904. きまして(デバッグのために東京にきていただいたのではないのですが…,結
  905. 果そういう状況になってしまいまして),どうもありがとうございました。
  906.  
  907.  表示ルーチンはKXC KAROU・UOTA氏によってオプティマイズ,高速化されまし
  908. た(これによりHEPLAYの表示が飛躍的にスピードアップしました)。
  909.  
  910.   ・バグがあったらごめんなさい。
  911.  
  912.  edit.exp時代からHEatをモニタしてくださった方々のおかげで大部分のバグ
  913. は潰したハズですが,まだどこかに潜んでいる可能性は十分にあります。
  914.  特にどたんばで無節操に放り込んだ機能がたくさんありまして,動作チェッ
  915. クからもれたコマンドがあるかもしれません。そういうのは「隠し機能」にな
  916. っているハズなのですが,運良く(悪く?)隠し機能を見つけても動作は保証
  917. されませんので…。
  918.  特にHEPLAY回りは「隠し」がてんこもりです。
  919.  
  920.   ・今後にむけて.
  921.  
  922.  HEatは1アプリケーションにしてはとても巨大なシステムのため,そのすべ
  923. ての機能を一度に説明するのはとても不可能でして。今回はマクロ関係やHEP-
  924. LAY のカラオケ関係の説明は省略しています。
  925.  これらの説明は別の機会に行う予定です。
  926.  
  927.  HEPLAYはカンで色々とクリックしていれば操作は分かると思います。
  928.  問題はマクロなのです。少しは説明しようと思ったのですが,あまりにも関
  929. 数がたくさんありすぎて…。キリがないので中止しました。
  930.  
  931.  
  932.   ・Good-Bye
  933.  
  934.  HEatは音楽,通信,プログラム開発,文書作成とあらゆる方面で役に立つは
  935. ずです。是非とも活用してみてください。
  936.  また,マクロを駆使すれば更にHEatの世界は広がります(今回はマクロの説
  937. 明が不十分…,というかまったくしてないので無理かもしれませんが)。その
  938. 気になれば,簡単なグラフィックエディタやサウンドエディタだってマクロで
  939. 作れるハズです。
  940.  
  941.  
  942.                                                             1991/08/13
  943.  
  944.                                                               TaroPYON
  945.  
  946.  
  947.   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  948.   ☆
  949.   ☆  バージョンアップ履歴
  950.   ☆
  951.  
  952.   ●  ver.1.01e Oh!FMTOWNS新装刊No.1
  953.                 特別付録「太っ腹FD平成1号」収録版
  954.  
  955.   ●  ver.1.01f フリーソフトウェアコレクション4収録版
  956.  
  957.       ver.1.01e からの変更点,
  958.  
  959.     ・カットバッファのファイル書き出し機能を追加。
  960.     ・ファイルセレクタにCHD 機能を追加。
  961.     ・メニューの日本語フォントを縦12ドットにした。
  962.     ・PRN 出力で印字する場合,印字中に[CTRL]+[C] キーを押すとTowns-
  963.       MENUに戻る障害を修正。
  964.     ・RS-232C の状態を元に戻すようにした。
  965.     ・一括置換において置換されない場合があっので修正した。
  966.     ・BGM バッファを動的に確保するようにした。これにより起動時オプシ
  967.       ョン「-BGMbuf」 は必要なくなった(互換性のためオプション自体は
  968.       残してあり,指定してもエラーにはならない)。
  969.     ・ファイル履歴情報の保存ファイル名を“HEAT.PRO”から“EDIT.PRO”
  970.       に変更した。
  971.     ・マクロのfloat("tan"),float("atan")のバグを修正
  972.  
  973.